- 2019年1月31日
- 2019年1月31日
2019年の水素業界は?!健康博覧会2019の水素ブースレポート
2019年も1月が間もなく終わります。早いものですね。いつもこの時期にある健康博覧会に今年も足を運んできました。去年、一昨年より比べ、水素関連のブースは縮小化しているような感じがしましたが、水素吸入ジャンルにおける海外勢力は、強くなっている気がしまし […]
2019年も1月が間もなく終わります。早いものですね。いつもこの時期にある健康博覧会に今年も足を運んできました。去年、一昨年より比べ、水素関連のブースは縮小化しているような感じがしましたが、水素吸入ジャンルにおける海外勢力は、強くなっている気がしまし […]
水素の健康分野への研究は、企業も大学も多く行っており、様々な研究結果が発表されています。いつまでも若く健康的でエネルギッシュな生活を送るためにも、水素を活用したライフスタイルにすると徐々にそのようになっていきます。 健康分野だけでなく、エネルギー分野 […]
毎月第2週の火曜日に、水素アカデミーが開催されます。主催は、一般社団法人「日本水素推進機構」で、水素の基礎的な作用から、活用方法、ビジネスチャンスまでテーマは様々です。 第1回の水素アカデミーに参加してみた感想と生のセミナーだからできる実験(初回は、 […]
健康博覧会2018が終了してから約2週間が経ちました。水素に関しては結構書きましたが、それ以外に発見した新しい情報に関して、レポートしていなかったなと思い出し、いま筆を取っています。 今回の健康博覧会は、ビューティー&アンチエイジング展、フィットネス […]
水素業界にまたひとつ新しい話題が誕生しました。整水器大手の日本トリムと東北大学による研究発表で、『水素を付加した血液透析療法「電解水透析」が透析患者の死亡数と死因の主原因となる合併症の抑制を示唆する』という内容のものです。 通常透析と比べ、41%抑制 […]
2018年も早いもので、あっという間に過ぎていきますね。2017年の水素業界は、吸入のジャンルが盛り上がり、様々なアイテムが出てきました。業務用の水素吸入器だけでなく、個人用のアイテム、鼻から吸入するカニューレを用いたものでなく、タバコの様にもっとお […]
水素サプリに詳しい方ならマイクロクラスターという原材料はご存知でしょう。水素の発生量がとてつもなく多く、5時間程度でピタッと水素の発生量が止まってしまう特徴を持ち、酸化還元電位(ORP)が-950mVと強い還元力を持つと言われているものです。酸化還元 […]
水素サプリメントでがん支援を行っているプロジェクトがあるのをご存知ですか? 元プロレスラーの小橋建太さんプロデュースの水素サプリメント「鉄人水素」。こちらの売上の一部を「公益財団法人がんの子どもを守る会(ゴールドリボン推進活動)」に寄付しています。 […]
2017年3月17日のニュースで株式会社スイソサムが輸入する水素水サーバーの発火事故に伴うリコール問題について、消費者庁より発表がありました。電子機器や電子製品の構造不良によるリコール問題は、水素商品以外にも起きているため、製造の段階で注意して欲しい […]
水素水の問題を始め、水素業界は定期的に問題が起きてしまう。そのたびに、「水素水は効果があるの?」とか「水素水を使っても意味がない」など、水素の効果・効能と水素水が混じってしまって、論点がおかしくなってしまうこともしばしばあります。 確かに、水素の特性 […]